2010年3月30日火曜日

ぶろぐなう

twitterを初めて1年と数日経ったけど結構はまってる感じ。mixiは辞めてもこのブログ一本で一応やってけるけどtwitterは生活に浸透したかな。最初のうちは存在を忘れたりしてたけど今は朝ベッドの中で目覚めにTL読んだりしてる。

せっかくだから自分の1年分のツイートを読み返してみたら昔の方が面白いような気が、最近のツイートはなんかすっごく低クオリティ。twitterの使い方としては正しい気がするんだけどただ単に何したとかそんなのになってる気が、昔は1日1ツイート程度だった気がするけど最近は4ツイートはしてる気が。
twitterの発言の統計を取れるTweetStatsで統計取ってみたらやっぱり増えてる、ていうかめっちゃ増えてる。
特に09年4月は4ツイート、5月は5ツイート、9月に22ツイートと来て10月に88ツイートと4倍に、そこから毎月80前後のツイート。
さらに調べたら10月12日頃から安定して3~4ツイート/日してるみたい、ちょうどその頃ただつぶやいてたのが初めてまともにコミュニケーションと言えるコミュニケーションを取った日だった、つまりチラ裏からコミュニケーションツールとして変化した日からバンバン投稿してることになるのかな。
これは良いことなのか悪いことなのか、時間が云々って話は置いといてmixiの日記もある日を境に書き方を変えて今に至るわけだけど、あの頃のmixi日記も高頻度で書いて内容は面白くないけどコミュニケーションを目的としてた。そこから脱却して文字を書くことを目的とした、これと逆の流れがtwitterの中で起こってる、もともと短い文を書くつもりで始めたのがコミュニケーションを目的としてる。

どうしていくかは考えよ。個人的には元に戻したいな。クラスターの友人がどんどん始めてるから彼らの目を意識してるのかも。でもやっぱり自分が自分の為に後で読んで面白いものにしたい。ちょっとツイート減らす方向で考えよう。あと高速道路の話は辞めよう。