2010年6月18日金曜日

Googleは思春期か何かか?

やっべーこのブログのことすっかり忘れとった、とりあえずmixiに突っ込んだ日記でも移しとこうと思ってさっきコピペしたらなんか新機能が。
デザインが変更できるとか。見てみたら素敵なのがいっぱい。最近Googleがこじゃれた方向に向かってる気がする。
ちょうど今研究室のホームページ作ってるけど、いやーこれは自分でCSSとか書く気失せるね。大分理解したしそのうちこのブログも自分でデザインしようと思ってたけどもういいや。
と言うわけで早速用意されてる物から選ぼうと思ったけど、え、何か微妙。カッコいいんだけどちょっとちがうんだよな。もっとこう普通が良いんだよ、普通に見やすいのが無い。具体的にいうと単色で角が四角くて文字が黒いやつであんまり良いの無い。やっぱり自分で作らなきゃダメ?

注:これ6月ごろの日記なんだけど誤字修正したら日付け変わっちゃった。

mixiは衰退期に入ったと思う

mixiボイスのほうに機能追加されたけど意味わかんない。特定のマイミクの発言を非表示にするってやつ。
全く分からなくは無いよ、一部の人が大量にツイート、って言っていいの?つぶやかれるとボイスが流れていくからそれを防ぎたいとかそういう使い方とか?

ただやっぱり違和感があるよね、この機能はTwitterで言うとフォローはしてるけどツイートをTLに表示させないってことでしょ。そんな機能なんて誰かが勝手に作るTwitterクライアントですら聞いたこと無いのにmixiは公式が付けちゃった。はっきり言って超絶に終わってる行為だと思う。SNSとして失格行為一発退場レッドカード15ヤード罰退ものだと思う。
今はじめてマイミクの人数知ったんだけど25人、僕の日記は基本的に全体公開だからみんなに通知が行くはずだけど、まあ25人も僕の日記は読んでない。非アクティブな人も居るけどアクティブアカウントが読まないのは多分更新通知を切ってるんだと思う。これもおかしな機能だと思うんだけど、まあどの日記も自分のために書いてるからそれは全然構わない、僕も殆どコメントしないしコメントとかしてくれなくても良い。
意味が分からんのは僕の日記の通知を受けず、僕に日記を公開せず、僕のボイスを非表示にする機能を追加!って何がしたいの?普通にリムーブすれば良いのに。

昔からmixiの機能追加にはSNSとしてのポリシーを感じない。Myspaceのようにオープンに行くでもなく、Facebookのようにソリッドに行くでもない、足跡の削除ってコミュニケーションの輪を広げたくないってことか?じゃあ友達の友達まで公開って言うのは?こっちはコミュニケーションの輪を広げたいってことか?いろんな考え方の人が居るんだよって日本人的発想の下でとりあえず挙がった要望と流行の機能を捌いているだけ、そして沢山の機能はクラウド的にはならない。
心情的にマイミク解除はやりにくい?理解できない。Twitterならこいつウゼえ→瞬殺でリムーブするし唐突にリプライ飛ばす。「辞めにくい」ってことは「始めにくい」ってことだ、mixiは衰退期に入ったと思う。