2011年11月22日火曜日

でもマジな話、TEDは面白い

誰もがテレビの視聴率っていうのはどうやって調べているのだろうか、すべてのテレビに今見てる番組をどこかにフィードバックする機能がついてるのかな、と考えたことがあると思う。それがある程度知識がついたころになると、それって通信の秘匿を犯してるんじゃないのかな?とか考えるようになる。
正解は視聴率の調査は住民基本台帳から無作為に選ばれ、おばちゃんが訪問に来て調査に協力する、調査は何か専用のマシンを置いてテレビ見たらボタンを押すという割と単純なもの。
… という都市伝説がまことしやかに語られている。というのもそんな奴が来たなんて聞いたことが無い。僕の友達でわざわざそんなことを話題にするやつも少ない気もするけれど、母親も聞いたことが無いそうだ。あの話題に貪欲なおばちゃんネットワークの中で会話に上ったことが無いのだから、多分来たことが無いのだろう。

と言うわけで6年もひとり暮らしをしていると面白いこともあるもので僕のところにビデオリサーチの人が来た。それインターネットで晒しちゃいけないんじゃないのかって話だけど、僕のはマシンを置く方ではなくて1週間分のテレビ視聴を冊子に記入する方だったのでもう出したし良いだろうと。
提出してから冊子の写真くらい撮っておけば今後の話のタネになったのになーと思ったけど、あまりに普通に冊子だったので今の今まで写真に撮るなんて発想が浮かばなかった。内容は1週間のテレビの視聴を枠に矢印を引く形で全部記録するもの。など、ほか3冊。謝礼は商品券2000円でした。1人が書いて終わりならまあ悪くないかな、というところ。
やや面倒だったのはテレビ何見たっては覚えていてもそれが何chだったかなんて全く覚えてないんだよね。毎日23時からテレ東でWBS、を除けば適当につけてやってるやつ見るから記録が面倒だった。そういうわけで今週は決めた番組以外一切見なかった。

まあ実のところテレビ見なかったのでそれほど面倒でもなくて、最悪だったのはテレビゲームの時間も一緒に記入しなくちゃいけなかったこと。暗黒騎士団が強くってすっごい時間かかっちゃったのが、え、こんなにゲームしてたの!?みたいになるから嫌だった。

まあ実のところそれは自己嫌悪に耐えれば面倒というわけではなくて、最悪に最悪だったのはどれくらいの時間何使ってインターネットした?みたいな冊子の方。こんなのウンコしてる間もリツイートしてる人間からすれば今日何cc息吸った?みたいな質問でまともに答えるのは無理がある。しかもスマートフォンとタブレットが分かれてる。んなもん何使っても同じだろ。

まあ実のところそれは適当に累積時間書けばいいだけで、最悪に最悪を超える最悪だったのはインターネットでどのウェブサイトでどんな内容の動画見た?の冊子の方。ええと、YoutubeでPV見て、NFLJapan.comで今週のビッグプレー見て、あとはTEDでプレゼン見て…、あとは…そうだよエロ動画だよ!男がインターネットで見る動画なんてエロ動画に決まってるだろ!言わせんなボケが!!