2011年10月6日木曜日

おくやみ

Appleの元CEOのSteve Jobsが亡くなりました。今日が人生最後の日だとしたら、私は今日する予定のことをしたいと思うだろうか、と自分に問い続けて働いていたそうです。

僕はiPhoneと他いくつか程度しかApple製品使ってないし、マカーではなくジサカーであることにアイデンティティを感じているので、imacを買う予定は無いんだけれど、ここ数年は欠かさずプレゼンテーションを追っていました。
スピーチとか、メッセージとか、デザインした最終製品とか、Jobsの凄さを語るには多くの事柄が必要だけれど、僕はなによりあのプレゼンテーションが大好きでした。ラフな服装で壇上を歩きながらスライドにまでジョーク画像を表示して冗談交じりに製品発表するのが本当にカッコ良かった。
英語で何言ってんのか分かんなかったけれど、ものすごくゆっくり喋ってたのに、説明は遅くなかったし、必ず発表中に誰かと入れ替わるなんて危険なことを華麗にこなし、どこぞの研究室が多用するクソウザいエフェクトを効果的に使いこなし、にもかかわらずシンプルなスライドに数えきれないほどの黄金比が組み込まれて、陰で徹底的に練習を重ねているだろうことを全く感じさせない。造形と技術と心理と演出が完全にコントロールされていて一体何でこんなことが出来るのか。完成図が頭にあったのか、それとも徐々に作ってるうちにこうなったのかわからないけれど、クールでカッコ良かった。何度も言うけれど大好きでした。

それがもう見られないというのが残念でなりません。今ではApple流とでもいうようなプレゼンテーションを多く目にするようになりました。JobsがいなくてもCookがiPhone4Sを無事に発表しましたし、Kindle Fireを発表するAmazon CEOのBezosのプレゼンテーションも同じようなカッコよさがありました。でもやっぱり会場を手玉にとって笑わせつつ自由な、製品を手にした後の生活と自分を想像させられる、映画見てるような錯覚さえ覚えるJobsのプレゼンが一番です。

陳腐な表現ですがそうして私たちの心の中で生き続けるのでしょう。現代社会に大きな影響を与えた偉大なビジネスマンが亡くなったことにウェブの一端にて心からおくやみを申し上げます。